「おがたま」と聞いて、どのようなものか思い浮かばない方がいらっしゃるかもしれません。
おがたまは、木の名前です。
1円玉の裏の模様、神前に供える玉串に使われている葉、と言えば
ピンとこられるでしょうか。
モクレン科の常緑高木で、4月頃になると小さな可愛らしい白みがかったお花が咲きます。
10~15メートル程に成長し、樹齢数百年を閲した木には、20メートル以上になるものもあります。
来週、当施設にも正面玄関におがたまの木を移植する予定です。
おがたまの木が大きく成長するとともに、
「おがたま」も日々変化・進化していけたらと思っています。
非対応ブラウザ
申し訳ございません。おがたまではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。